株式会社 本田技術研究所の『【10/9(月)WEB】■一日完結型”1day選考会”【システムアーキテクト(コネクテッドサービス)】■応募締切:9/29(金)10:00〆』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【10/9(月)WEB】■一日完結型”1day選考会”【システムアーキテクト(コネクテッドサービス)】■応募締切:9/29(金)10:00〆

新しい魅力価値をもつコネクテッドサービスのシステムアーキテクト職において一日完結型のワンデー選考会を開催いたします。
その日の内に1次面接、2次面接を実施致します。
※2次面接は、1次面接合格者のみ実施します。

【実施要網】
Honda一日完結型”ワンデー選考会【システムアーキテクト(コネクテッドサービス)】
●日時:2023年10月9日(月)9:00~19:45
※上記時間の中から、1次面接:1時間 2次面接:1時間となります。

●場所:WEB
※PCもしくは、スマートフォンにて接続


●書類提出期限
2023/10/2(月)10:00までに書類提出が間に合わない場合、1day選考会への参加はできません。

●重要※注意点※
・選考会当日、10月9日(月)9時~19時45分のご予定は予め確保頂きますよう、よろしくお願いいたします。
・書類選考通過者様につきましては、10月5日もしくは10月6日に1次面接の開始時間のご連絡をさせていただきます。
・規定人数に達した場合、求人公開を終了する可能性がございます。
※書類選考中に規定人数に達する場合もございます。その場合は選考会への参加はできません。
 別途、結果連絡及び書類選考通過者においては、別日にて1次面接のご案内をさせていただきます。
・1次面接合格者においては、30分以内に合格連絡及び、2次面接の時間を案内をさせていただきます。
・最終面接の結果については、翌日以降にご連絡させていただきます。

※書類選考通過者へは、その他、当日の流れや詳細を1次面接の案内と併せてご連絡させていただきます。



【仕事内容】
新しい魅力価値をもつコネクテッドサービスの提供を支える先進かつ効率的なデジタルプラットフォームを構築するための技術開発組織で、Hondaの未来を形作る新しい取り組みに挑戦いただけます。

「ITの力で、Hondaという会社を変えたい」
「日本企業のモデルになるくらいの、グローバルIT革新に挑みたい」
「失敗してもいい、チャレンジしよう」

に共感して、新しいHondaの未来を一緒に実現してくれる方を探しています。

【具体的には】
Hondaのコネクテッドサービスを支えるクラウドベースのアーキテクチャ設計において
●コネクテッドカーにおける車両対向プラットフォーム、コネクテッドサービス共通プラットフォームのテックリード
●Hondaのビジネス戦略、商品戦略の方針、デジタルサービスのラインナップと価値・ポートフォリオ等を鑑みた、コネクテッドサービス共通プラットフォームの達成技術方針・ロードマップの構想検討及び策定
●デジタルサービス実現のための車両とサーバー/モバイルアプリの最適機能配置の検討
をお任せします。

【業務の魅力】
●車載通信ユニットを搭載したコネクテッドカーは、次世代の自動車技術の基盤として注目されている領域の1つです。従来型の新機種車輛開発プロジェクトだけでなく、電気自動車プロジェクトおよび、それらを取り巻く新ビジネスの企画からプロジェクトの議論に参加することができます。
●グローバルでの競争力をより高めるためグローバル全体でのコネクテッド領域の強化にあたり、Hondaの未来を左右する影響力を有する仕事です。様々な新しいテーマを設定し、優先順位をつけ取り組んで参ります。
●日本のみならず全世界で製品との接続を可能とするプラットフォームのアーキテクトとして活躍できるので、世界中のお客様に対してのサービスを提供できます。
●コネクテッドサービスプラットフォームは、自動車業界の従来ICTに比べて、様々な技術課題がリアルタイムで発生しますが、そのような課題に対して、自分の経験を存分に発揮いただき、プロダクト、コネクテッドサービスをより良い方向に誘導していくのは、大きな達成感に繋がります

海外出張や駐在の機会もございます。
有給休暇も取りやすい社風で、全員がメリハリを持って仕事に取り組んでいます。

【キャリアイメージ】
IT領域にとどまらず、自動車やバイク等の様々な製品の開発プロセスも理解し、各部門のリーダーとチームを組んで新製品やと新サービスの開発プロジェクトに参加します。
その中でITの専門性を活かして、プラットフォーム構築におけるアーキテクト・テックリードとしてプロジェクトの中心メンバーとして開発を推進します。
海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。

お客様の生活をより豊かにする新サービスの開発にチャレンジしてください。

【組織ビジョン】
「電動事業のさらなる加速」と「Hondaならではのモビリティの拡がりによる価値創造」 の実現に向けて中心となって行くデジタルサービスを支えるグローバルのコネクテッドプラットフォームを柔軟かつスピーディーに効率よく開発、運用、地域展開を目指します。
特に、車載電子プラットフォーム及び、グローバル共通クラウドプラットフォーム、各地域/各現法サーバシステムと連携してEnd to Endでシームレスなデジタルサービスプラットフォームの構築を推進していきます。

【サービス事例】
■Honda Connect
つながるクルマでさらなる安心・快適を
■AWSフォーラム登壇記事
【開催報告】AWS Autotech Forum 2022

◆Me and Honda,career 『Hondaの人=原動力を伝える』
モノづくりだけでなく、コトづくりも──エンジニアが切り拓くコネクテッドで広がる未来
得意を武器にして、業界をつなぎあわせる。異業種からきたエンジニアの歩み
Hondaフィロソフィーとは
中途入社社員が語る!Hondaを形作る文化の数々
[a href="https://www.honda.co.jp/career/32.html" target="_blank" rel="nofollow"]『Honda e』で未来を引き寄せろ!若き開発者・奮闘のストーリー
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/53.html" target="_blank" rel="nofollow"]自動運転レベル3の型式指定取得!前人未到のプロジェクトに奮闘した若手エンジニアの記録
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/60.html" target="_blank" rel="nofollow"]若手社員クロストーク──個性が集まり価値を創造するHondaで働く魅力とは
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/74.html" target="_blank" rel="nofollow"]【特別対談】Hondaが描くコネクテッドの未来──“挑戦”こそが原動力だ (対談)
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/81.html" target="_blank" rel="nofollow"]ユーザーをサポートし開発に貢献――データサイエンティストが語るデータ分析のリアル
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/87.html" target="_blank" rel="nofollow"]ITでプロダクト開発を!努力と行動力で本当にやりたいことを掴んだ彼女の歴史

勤務地

東京都港区
本田技研工業株式会社 
Honda Innovation Lab Tokyo, Roppongi
もしくは
●本田技研工業株式会社 和光ビル
(埼玉県和光市 ※最寄駅の「和光市駅」は「池袋駅」から電車で約15分です。)
※上記は、初任地となります。
その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。

応募資格

【求める経験】
●プラットフォーム開発または、WEBアプリケーションにおける、サーバーサイド/バックエンドシステムの開発の経験
●アーキテクチャ設計のご経験をお持ちの方
●テックリードとしてプロジェクトを推進したご経験をお持ちの方
●コネクテッドサービスの開発経験をお持ちの方
●パブリッククラウドに関する認定資格をお持ちの方
●APMツール活用経験(Datadog/AppDynamicsなど)
●Android/iOSアプリの開発経験をお持ちの方
●ビジネスの現場での英語でのコミュニケーション能力(他言語も歓迎)
●車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーション能力


【求める人物像】
●グローバルな視点でプロジェクトをリードしたいという想いをお持ちの方
●最先端の技術などに対するアンテナが高く、新しいモノが好きな方
●自ら手を挙げて様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方
●技術特化だけでなく、プロジェクトコントロールや部門間の調整もできる方
●ユーザー視点でサービスの価値を考えることができる方
●バランス感覚を持ち、物事の全体を俯瞰した上で 設計ができる方

【今後の選考スケジュール(予定)】
選考会ご参加後、応募意思の確認をさせていただきます。
選考希望の方に関しては、応募書類をご提出いただき次第、書類選考をさせていただきます。
詳細は書類選考通過時にご案内させていただきます

待遇

Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。

■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社 本田技術研究所

東京都港区 会社説明会 ( セミナー )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。

設立
1960年7月1日
資本金
74億円

Mission

本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。

企業理念

Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。