株式会社 本田技術研究所の『四輪・二輪レースにおけるプロジェクト管理・計画管理』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
四輪・二輪レースにおけるプロジェクト管理・計画管理
========================
リモート面接実施中です。
========================
国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)や2026年に再参戦を発表しておりますF1レースに向けた、プロジェクト管理領域をお任せします。
【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業です。
世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、再び世界一を目指します。
2026年のF1再参戦に向け、開発計画の管理・プロジェクト管理に携わっていただきます。
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ幅広く業務をご担当頂きます
レースイベント/アップデート計画に基づき、年間開発台数から開発計画シミュレーションを行い、以下の業務に携わっていただきます。
・大日程の策定~試作・計画立案
・出図~製作・組立リードタイムをもとにした中日程指示書の作成
・立案した計画が予定通りの進捗かの振り返り・改善計画立案
・プロジェクト運営に関わる、直/間費用の予実管理
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことで、プロジェクト遂行に携わって頂きます。
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、受け入れ部品の管理・調達領域にも携わっていただき、将来的には管理系のスペシャリストを目指していただきます。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。
【魅力・やりがい】
●2026年のF1再参戦に向け、まさに社内外を巻き込んだプロジェクトが動き出しています。まさに、プロジェクトの骨格を担うポジションとして携われることができます。
●技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
※Hondaモータスポーツについては【こちら】
※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】
勤務地
●株式会社ホンダ・レーシング(栃木県さくら市)
応募資格
【求める経験、スキル】※いずれかの経験必須
●プロジェクトマネジメント経験
●開発管理経験
●生産管理・調達などQCDを重視した業務経験
【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
●社内外問わずコミュニケーションを図れる方
●小グループ業務のチームマネジメント経験
●TOEIC500点以上
【求める人物像】
●コミュニケーション能力のある方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。
- 設立
- 1960年7月1日
- 資本金
- 74億円
Mission
本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。
企業理念
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。