株式会社 本田技術研究所の『自律作業機等のHMI研究開発』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
自律作業機等のHMI研究開発
========================
リモート面接を実施中です
========================
【募集の背景】
暮らしの未来を創造し
「役立ち」と「喜び」に向けた次世代商品の開発
Hondaの変革と成長をリードし、カーボンニュートラルや社会が抱える課題の解決につながる新たな価値の提供を目指しています。仕事や暮らしを支えるパワープロダクツに加え、知能化技術やDATA利・活用技術を用いたソリューションシステムの開発に取組んでいます。
仕事を支える製品・サービス
少子高齢化による労働力不足が深刻化する中、多様な人がいつまでも安心して働くことが出来る社会の実現が求められています。ソリューションシステム開発センターでは、人の持つ能力を最大限に発揮できる社会の実現に向け、これまで培ってきた作業機技術に、電動化・知能化技術を加えて、プロフェッショナルをターゲットにソリューションを提供し、仕事の質の向上を目指します。
暮らしを支える製品・サービス
世界的パンデミックやデジタルトランスフォーメーションによる生活様式のシフトが進む中、人の価値観が多様化しています。ソリューションシステム開発センターでは、人の意識や行動が変わっていく中、生活が変わる・豊かになる喜びを感じていただける製品やサービスを実現し、暮らしの質の向上を目指します。
この度は、自律作業機等のHMIの研究開発を行う仲間の募集です。
【具体的には】
自律作業機や自律移動モビリティ、マリン船外機のHMI(Human Machine Interface)開発における
●要件定義、性能目標の設定~実機テスト
●人間工学の考え方に基づいた評価・検証
●GUIの性能評価/実車検証
※製品例:
・自律移動モビリティ(オートノマスワークビークル(AWV))の製品については【こちら】
・マリン船外機については【こちら】
※海外での実機試験・評価に携われる可能性がございます。
※市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。
※将来的には海外駐在、新製品の企画(コンセプト創り等)なども担って頂くことを期待しております。
【魅力・やりがい】
「技術は人に奉仕するためにある、人を幸せにできない技術は、本物の技術ではない」
創業者・本田宗一郎がパワープロダクツ部を創設したとのきの考えにあるように未知の材料や今までにない活用方法など様々な観点から人を幸せにできる本物の技術を追求し、今後の自律作業機や自律移動モビリティ、マリン船外機の研究開発をけん引していただくことを期待しています。
また、お客様、研究開発・生産拠点は国内のみならず海外にもあり、20代で海外駐在する社員もおります。能力、志向に応じて、グローバルでの活躍の舞台がございます。
【現場従業員の声】 ※例
★34歳(社会人経験9年目) 中途入社
「商品、機能開発における最新情報の収集などを自分自身で検討して進めることのできるため、非常に裁量のある職場です。また、課内の幅広い年齢層とコミュニケーションをとることが出来るため、自身のスキルアップもできます」。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】
勤務地
●本田技術研究所 ソリューションシステム開発センター(埼玉県朝霞市)
※将来的に、本田技研工業(株)、並びに、海外事業所への異動の可能性があります。
応募資格
【求める経験・スキル】※下記いずれかのご経験をお持ちの方
●HMI・GUIの研究・開発経験
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●人間工学に関する知識経験を有すること
【求める人物像】
●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方
●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
●新しい技術への興味が高い方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。
- 設立
- 1960年7月1日
- 資本金
- 74億円
Mission
本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。
企業理念
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。