株式会社 本田技術研究所の『新機種開発における電装製品の品質保証/品質管理』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
新機種開発における電装製品の品質保証/品質管理
========================
リモート面接実施中です。
========================
新機種電装領域における品質保証や製造品質向上に向けた業務をお任せします。
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「移動の喜び」を提供するために、日々進化をし続けてきたHonda。今回は、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。
2050年カーボンニュートラル社会実現へ向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることができる四輪自動車を開発し、「世界同一品質の達成」を目指し、世界各拠点で高品質を達成する仕様を構築するため、今般仲間を募集しています。
【具体的には】
新機種開発における車体電装/車体機構部品領域において、以下をお任せします。
・設計/製造/サプライヤーの担当者と連携した品質保証の仕様構築及び内作製造保証の構築
・品質視点で設計側や製造側へフィードバック
・海外生産拠点に赴き、品質保証の為の拠点指導
※海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動も実施いただきます。
【現場従業員の声】
★37歳(社会人経験15年目) 中途採用:電装部品関連サプライヤー
電装領域における車両搭載のソフトウェア担当しています。前職では国内市販のNAVI及びAUDIO、テレマティクスシステム等の開発を行っていました。今の仕事・職場では新機種の電装部品に関する図面やSPECに対して、過去トラの再発/未然防止や出荷保証の仕様構築を行っており、前職の経験や知識が活かせていると感じている
【魅力・やりがい】
自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。
また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍できます。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】
勤務地
本田技研工業 生産技術統括部(栃木県芳賀郡)
※将来的に、(株)本田技術研究所、(株)ホンダアクセス、
並びに、海外事業所への異動の可能性があります。
※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】
応募資格
【求める経験・スキル】※以下いずれかの経験をお持ちの方
●電装部品の設計/製造/品質保証の実務経験
●機械部品の設計/製造/品質保証の実務経験
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●自動車部品の品質保証、品質管理に携わったご経験
●下記部品に関する知見をお持ちの方
電装部品:センサー、ナビ、メーターパネル、モーター、バッテリー等
機械部品:シャシー系部品等
●車載ECU等へのソフトウェアのインストール工程における品質保証/管理経験
●CATIAV5.6の使用経験
【求める人物像】
●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方
●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
●マニュアル通りではなく、臨機応変に対応・工夫をして提案ができる方
●新しい技術への興味が高い方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●様々な関係者と明るく前向きにコミュニケーションができる方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。
- 設立
- 1960年7月1日
- 資本金
- 74億円
Mission
本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。
企業理念
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。