株式会社 本田技術研究所の『車載レーダ/カメラ等の先進運転支援システム用センサの機構設計開発』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
車載レーダ/カメラ等の先進運転支援システム用センサの機構設計開発
========================
リモート面接を実施中です
========================
HONDA SENSINGに代表される「先進運転支援システム」用センサデバイスの機構設計開発
【募集の背景】
Hondaは、2050死亡事故ゼロに向けて、予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。
「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化を目指しています。
クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすための仲間の募集です。
【具体的には】
車載レーダ/カメラ等の運転支援システム用センサの
・部品の車体取り付け構想
・システム性能要求やデザイン、衝突等の車載要件との整合
・部品取り付け構造詳細設計
・取引先様との生産技術性調整
・図面化、出図
等を担当頂きます。
※尚、他部門や取引先様等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。
【開発ツール】
CATIA-V5/V6等
【魅力・やりがい】
将来の自動運転技術につながる先進運転支援システムの技術を車両デザインに落とし込み成立させる業務であり、先進技術とデザインをつなげて形にするやりがいのあるミッションです。
【現場従業員の声】
★33歳(社会人10年目) 中途入社
「開発の枠組みが決まった段階で降りてくるのではなく、ボトムアップの提案型の業務ができ、個人で技術決済できる範囲が広い為、個人として成長できる環境です」。
★30歳(社会人8年目) 中途入社
「トップダウンで仕事が下りてくるのではなく、ボトムアップで現場から発言するチャンスがある環境です」。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】
※Honda Technology Newsは【こちら】
勤務地
●本田技研工業株式会社 四輪事業本部 ものづくりセンター(栃木県芳賀郡)
※上記は初任地になります。将来的に、海外を含む転勤の可能性がございます。
※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】
応募資格
【求める経験・スキル】以下いずれかの知識・経験をお持ちの方
●3DCADを用いた機構設計の経験
●レーダ/カメラ等のデバイスに関する知識・開発経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●電波/光学に関する知識
●シミュレーションによる強度解析に知識・開発経験
●英語でのコミュニケーション能力
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●ものづくりを通じて、世の中に貢献したいという想い
●世の中の事故をなくしたいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
待遇
待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)
■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与
・残業代全額支給
■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助
■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。
- 設立
- 1960年7月1日
- 資本金
- 74億円
Mission
本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。
企業理念
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。