中部電力株式会社の『投資評価・リスク評価人財【リスク管理グループ】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
投資評価・リスク評価人財【リスク管理グループ】
【部署のミッション】
経営管理本部は、「一歩先を行く総合エネルギー企業グループ」を目指し、電気をはじめとするエネルギーの安定供給と、「新しいコミュニティの形」の提供や、資源循環事業、グローバル事業など、新たな価値の創出に取り組むことで持続的な成長を目指す当社を、ファイナンス、コンプライアンス・リスク管理、法務、予算・会計・税務などの面から支える組織です。なお、会計・税務業務については、マネジメントサービス本部経理センターと密接に連携して遂行しております。
そのなかで、リスク管理Gは、主として、当社が行う個別の重要性が高い取引について、リスクを分析・評価し、意見書として経営会議資料に反映する役割を担っています。なかでも、当社は「戦略的投資」として、2021~2030年の10年間で、事業成長のために1兆円を投資することとしているなか、M&Aや新規事業への投資を加速させており、国内外の既存企業への出資や、プロジェクトへの参画に対するリスク審査が業務の多くを占める状況となっています。また、金融派生商品取引や卸電力取引のミドルオフィスとしての役割も担っています。なお、所謂「ERM」と呼ばれる統合リスク管理の分野については、経営戦略本部が担っており、当Gの管轄外となっております。
【採用背景】
2030年までに1兆円の戦略的投資を実施することとしているなか、従来のエネルギー事業に関連した投資だけでなく、幅広い分野への投資検討が進んでおり、個別の投資に対して適切にリスクを評価・分析し、経営層の投資判断をサポートすることの重要性は一層高まっております。また、管理部門として個別の投資を評価する立場から、投資案件に対し問題を発見した場合には、改善に向けて投資部門と協働するといった対応をする能力も高める必要があります。そのためにも、合理的なハードルレートの設定・管理、過去の失敗事例の分析・整理などを通じ、投資評価の能力や効率を高めるため、管理・間接部門で投資評価を実施した経験のある方や、金融機関で融資審査に携わった経験のある方、あるいは投資部門でM&Aやプロジェクト投資に携わったことがある方などを募集します。
【業務内容】
(1)当社における個別の取引(主に企業への出資や事業・プロジェクトへの投資)に対するリスクの分析・評価・および投資後のモニタリング
(2)当社の投資に対して適用するハードルレートの策定・管理
(3)過去の投資における失敗事例の分析などを通じた投資評価の高度化
(4)投資部署における投資検討のサポート(必要な場合)
(5)経営管理本部や経理センターにおける財務・予算・会計・税務等の業務(本部内やセンターにおける業務状況に応じて)
(6)その他当社の命ずる業務
【具体的には】
・投資部署より、経営会議資料のほか、Due Diligence資料、バリュエーション資料、リターンの計算緒元等を取り寄せ、管理部門として客観的にリスクを評価・分析し、経営会議資料に添付するリスク評価書を作成。
・上記の過程において、投資部門と密接なコミュニケーションを図り、当社として合理的な投資判断が可能となるよう、適宜サポートを実施。
・投資後の事業の進捗・利益貢献およびリターンのモニタリング実施。
・必要に応じてアドバイザーに委託しつつ、当社の投資判断に適した合理的なハードルレートを策定。
・過去の投資における失敗事例の分析や社外の事例などを参考にしつつ、投資評価ガイドラインの作成や、リスク評価書の改善など、投資評価を高度化。
・経営管理本部や経理センターが有する知見を用いて、リターンの計算や会計・税務DDなどに関し、必要なサポートを実施。
・経営管理本部や経理センター、事業本部における管理部署など必要に応じて財務・会計・税務など、リスク管理G以外の部署において業務に従事頂く可能性もあり。
【仕事の魅力】
・事業環境が激変するエネルギー業界のなかで、一歩先を行く総合エネルギー企業として生まれ変わろうとする当社を、投資評価・リスク管理の観点から支えることを通じて、同業務の知見・ノウハウの向上はもとより、国内外の様々な事業やプロジェクトに触れ、経験として蓄積することができます。
・これまでの投資やリスク分析業務の経験・ノウハウを活かすことができます。
・将来的には、リスク分析のノウハウを活用することが可能なグローバル事業や新成長領域事業、M&A業務等に携わっていただくことも可能です。また、経営戦略本部にてERM関連業務に関わって頂くことも考えられます。
勤務地
本店
所在地:名古屋市東区東新町1
アクセス:地下鉄栄駅から徒歩約5分・高岳駅から徒歩8分
※異動による転勤等の可能性あり
(参考:主な事業場所在地)
愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、長野県、東京都 等
【喫煙による従業員の健康被害防止の取り組み】
「就業時間中の禁煙」および「原則として当社敷地内における禁煙」
応募資格
【必須】
■以下のうちいずれかのご経験がある方
・総合商社・金融機関・その他事業会社等において、投資や融資に対する審査・評価業務を実施したご経験のある方。
・総合商社・その他事業会社等において、M&Aや事業・プロジェクトへの投資業務(バリュエーション、各種DDなど)を実施したご経験のある方。
・金融機関において、プロジェクトファイナンスなど、事業やプロジェクトに対するストラクチャードファイナンスを組成したご経験のある方。
■上記のご経験を通じて、コーポレートファイナンス(キャッシュフローモデルに対する理解、IRRやWACCの概念に対する理解など)や、財務三表に関する一定の知見をお持ちの方。
【歓迎】
・事業会社等において、予算管理や、会計・税務等、経理関連業務に携わった経験のある方
・TOIECレベルB以上
待遇
【雇用形態】
正社員
期間の定め:無
試用期間:無
【給与】
月給:25万~(経験等をふまえ個別決定)
賞与:有(年2回支給:6月・12月)
想定年収:500万円~1,200万円(時間外労働手当等を含む)
【就業時間】
フレックスタイム勤務制(コアタイム:無)
1日の標準労働時間07 時間40分
時間外労働:有
在宅勤務制度:有
【休憩時間】
休憩時間:60分(勤務時間が6時間を超える場合)
【休日】
年間122日
(内訳)月別休日8日/月、通年休日26日/年
※個人毎に毎月業務予定に応じて休日を設定する「計画休日制」。
最低週1日の休日設定は必須。(多くの方が土曜・日曜・祝日・年末年始・GW等を休日として設定しています。)
【休暇】
普通休暇20日/年(年度途中で採用の場合は月割)、
ライフ・サポート休暇(傷病・介護・看護等)、
特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服のとき等)
【手当】
時間外労働手当、深夜労働手当、特定日勤務手当、通勤手当(会社規程に基づき支給) 他
【社会保険】
健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業など
- 本店所在地
- 〒461-8680 名古屋市東区東新町1番地
- 代表者
- 代表取締役社長 社長執行役員 林 欣吾
- 設立
- 1951年(昭和26年)5月1日
- 資本金
- 4,307億円
- 従業員数
- 3,127名
中部電力グループは、エネルギーインフラの革新を通じて、新たな社会に貢献してまいります。
2050年の日本の社会は、社会インフラの高度化を通じて、「脱炭素に挑戦し、「安心・安全」な「循環型社会」へ進化していくものと考えます。自然豊かで、農業・工業が盛んな中部地域の特性を活かし、循環型社会の促進、自立分散型システムの導入の促進・導入を支える基盤を提供し、日本全体、そして世界へ中部地域の取り組みを発信してまいります。
レジリエントで最適なエネルギーサービスの提供
エネルギープラットフォームの目指す姿として中部電力グループは、再生可能エネルギーの導入拡大により、電気の流れが変化する中でも電源の広域的な活用と、地産地消の進展を料率する次世代送配電網を整備し、安定供給・レジリエンス向上に努めます。